音声動画
本文
あの長押の長薙刀は、誰が長薙刀ぞ
読み方
あのなげしのながなぎなたは、だがながなぎなたぞ
区切りを入れると発音しやすくなる部分
あの / なげしの / なが / なぎなたは / だが / なが / なぎなたぞ
関連・類似した早口言葉
長なぎなたと長刀
長なぎなた長刀
長巻紙
長巻紙に赤巻紙、赤巻紙に長巻紙
長持ちの上に、生米生麦生卵。なた豆七粒、生米七粒、七粒なた豆、七つぶ生米
長持ちの上に、生米生麦生卵
長持ちの上に、生米並べて生卵食べた
長州しょっちゅう焼酎
長州焼酎しょっちゅう
長町(ながまち)、長町、三(み)長町、合わせて長町、六(む)長町
長町(ながまち)の七曲がりは長い七曲がり
長町(ながまち)の長巻紙長巻紙
長町(ながまち)の長眉毛、長町の七曲り長い七曲り、曲がってみれば曲がりやすい七曲り
長町(ながまち)の長眉毛、長町の長い七曲り、曲がってみれば曲がりやすい七曲り
長町
長刀と長なぎなた
長刀長なぎなた
向こうの長押の長薙刀は誰が長薙刀ぞ
向うのくぐり戸は栗の木のくぐり戸で、くぐりにくい栗の木のくぐり戸。うちのくぐり戸はくぐりいい栗の木のくぐり戸だ
向こうのくぐり戸は栗の木のくぐり戸で、くぐりにくい栗の木のくぐり戸。うちのくぐり戸はくぐりいい栗の木のくぐり戸だ
向こうの古桃へ古ボロが下がった
向こうの小山(こやま)の小笹(こざさ)の中から小猿(こざる)が小面(こづら)を小屋まで出した
向こうの小山(こやま)の小寺(こでら)の小僧が、小棚の小鉢の小味噌こなめて、小頭こきんと小突かれた
向こうの竹垣に竹立て掛けた
向こうの長押の長薙刀は誰が長薙刀ぞ
早口言葉の読み方のコツ・ポイント
この文は歌舞伎十八番の演目「外郎売」の中の一文です。
外郎売全文にチャレンジする前にポイントとなる文を抜き出して練習しておくといいですね。
この早口言葉のポイントは「なげ」「なが」「なぎ」「なた」「だが」と似た発音の二文字の単語が勢いよく連続することです。
「が」「ぎ」など濁点も多いことでも難しさがアップしています。
上手に読むポイントは区切りと意識して読むことです。特に「ながなぎなた」は一気に読むことを意識せず「なが/なぎなた」と区切り意識して読むことで読み間違えにくくなります。